左ページから抽出された内容
地産地消の空間づくりで地域の魅力をPRプラン例と内田洋行木材活用事例自分たちが使う場を、自分たちの住んでいる地域の木材を使ってつくる。木材の地産地消は、本来とても自然なことです。その地域の人たちや、外からその地域を訪れた人たちが使う公共施設。WooDINFILLは、多くの人が集まり、使う「みんなの場」を地場の材料を使った設えにすることができます。また、面材や装飾等に、地元の伝統工芸技術などを用いることで、地域をPRするメディアとしても活用することもできます。対象:自治体、交通機関、銀行、病院、イベント、展示会etcみんなの場12341/函館空港「HakoDakeHaLL」 2/函館空港「HakoDakeHiroba」 3/宮崎ブーゲンビリア空港保安検査場 4/南魚沼市図書館プラン例:地域PRコーナー地域技術パネルマガジンラックスライドスクリーンインフォメーションモニタディスプレイシェルフインフォメーションウォール7地域産材活用空間構築システム
右ページから抽出された内容
学校の木質化が進み、画一的な教室だけでなく余裕教室などを利用した、アクティブラーニングやグループ学習などのより自由な使い方のできる空間が求められています。WooDINFILLであれば、教育現場でのICTの活用にともなう、機器や配線の処理などにもスムーズに対応することができます。更に、木が持つ抗菌性や吸放湿機能によりインフルエンザの学級閉鎖割合が減少したり、生徒のストレス削減に効果があるとする研究報告もあります。変化する教育現場のニーズに応え、より豊かな学習環境をつくる対象:小・中・高校、大学、図書館施設etcまなびの場2311/奈良県吉野町立吉野中学校 2/恵泉女学園大学 3/東京おもちゃ美術館赤ちゃん木育ひろばシェルフホワイトボードウォールホワイトボード大型プロジェクタプロジェクタインフォメーションディスプレイ8WooDINFILL※天井吊りはWooDINFILL標準仕様ではありません。諸条件を満たす必要がありますのでご相談ください。※掲載事例は本カタログの「WooDINFILL」とは別物になります。プラン例:アクティブラーニングスペース
お探しのページは「デジタルカタログ」でご覧いただけます。