左ページから抽出された内容
UCHIDAOFFICEcatalogVol.75164中空パネル・3層パネルひのき柾目シリーズ日本の木でできたコミュニケーションカウンター178日本の木でできたベンチ180日本の木でできたユニットシェルフ172日本の木でできたワークデスク177日本の木でできたワークテーブル177日本の木でできたユニットシェルフ下段開放タイプ1753層パネルseries圧縮材シリーズT型194HSユーティリティシリーズパネルユニット192seriesaoシリーズ182Portainer/L-rage/HS・BEストレージユニット天板193いまの日本で、もっとも利用が期待されているスギなどの針葉樹に着目し、素材の良さを活かしつつ、捨てる部位を最小限に抑える工夫を施したパネル材をご用意しております。AL-S32・50181New針葉樹について針葉樹は心材と辺材の色差がはっきりしている木材です。そのため製材時に切り出す位置によって、表に出てくる色にばらつきが出やすくなります。生えている場所、育ち方によっても色が変わると言われており、色については同じ樹種でも個体差が大きいという特徴があります。そのためパネルにも多少の色差が生じる場合がありますが、あらかじめご了承願います。また経年による変色によって、色差は軽減されていきます。※環境の温度変化および湿度変化の影響で反りや割れが発生する場合があります。※針葉樹は軟らかい木材ですので打痕や傷がつきやすくなっております。筆記の際は下敷きやデスクマットをご使用になることをお勧めします。※天然木を使用しておりますので商品ごとに色、木目、節の数が異なります。※直射日光など紫外線の影響で経年により色が飴色に変化する場合があります。心材(赤い)辺材(白い)杉材を加熱圧縮することによって強度を増し、厚み20㎜というシャープなデザインを可能にしています。圧縮の工程で色が茶褐色になり、重厚感も増すため、そのままの杉とはまた違った風合いになります。series3層パネルひのき柾目シリーズ表面材として使えないようなグレードの材も中心層に持ってくることで有効活用できる3層になった直交積層材です。板の繊維方向を交互に直交させて貼り合わせることで、強度や寸法安定性が出るとともに、反りにも強くなります。※地域産材への対応もできます。※ヒノキ材や、地域産材への対応もできます。天板として最も汎用性の高いシリーズで、統一感のある空間構築が可能です。接ぎ幅を25㎜という狭いピッチにしてランダムに集成することで、赤と白を天然のモザイク模様のように見せています。丸太を製材する際に出る、長い棒状の端材(国産ひのきの無垢材)を接着することで接合箇所が目立たず、1枚板のような自然な風合いです。表面は節がなく、真っすぐな模様(柾目)でクセのない見た目です。さらに撥水セラミック含浸塗装を施すことで、撥水性、防汚性を高めています。中空パネル杉を製材するときに出る端材を余すことなく活用したいという思いから生まれたパネル状の積層集成材です。木表(きおもて)側を内部に向けて集成材にしていくことでパネル内に空洞ができ、同じ厚みの木材と比べて、軽いながらも強度が保たれた材になります。板を2層に積層した40㎜厚のパネルで重厚感と木目の美しさを合わせ持っています。思わず触れたくなるようなぬくもりのある質感で、空間で大いに存在感を発揮します。New国産材活用家具サイトWEBGO05DOMESTICTIMBERPRODUCTS国産材活用家具
右ページから抽出された内容
165※価格には配送運賃は含まれておりません。別途申し受けます。COMMONS-i186nomatable184LEMNA185Puller184その他WooDINFILL168PREVIS181OPERNA2193Arcena271Paragraphシリーズ193NEUT188notio2189SCAENA190組立和室くみたて195屋台195Portainer/L-rage/HS・BEストレージユニット天板193VISIT-connect825木製キッズスペース197国産材キッズコーナー196Newつな木195New
お探しのページは「デジタルカタログ」でご覧いただけます。