OFFICE CATALOG Vol.73 2023 176-177(184-185)

検索結果

  1. 国産材活用家具
  2. 国産材活用家具
  3. 国産材活用家具
  4. 社会へ貢献する国産材活用
  1. 176
  2. 177

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
UCHIDAOFFICEcatalogVol.73176圧縮材シリーズT型206seriesHSユーティリティシリーズパネルユニット204中空パネル杉材について杉は心材と辺材の色差がはっきりしている木材です。そのため製材時に切り出す位置によって、表に出てくる色にばらつきが出やすくなります。生えている場所、育ち方によっても色が変わると言われており、色については同じ樹種でも個体差が大きいという特徴があります。そのためパネルにも多少の色差が生じる場合がありますが、予めご了承願います。また経年による変色によって、色差は軽減されていきます。※杉は吸湿性が高いため、環境の温度変化および湿度変化の影響で反りや割れが発生する場合があります。※杉は軟らかい木材ですので打痕や傷がつきやすくなっております。筆記の際は下敷きやデスクマットをご使用になることをお勧めします。※天然木を使用しておりますので商品ごとに色、木目、節の数が異なります。※直射日光など紫外線の影響で経年により色が飴色に変化する場合があります。日本の木でできたユニットシェルフ184日本の木でできたワークテーブル189日本の木でできたワークデスク188日本の木でできたベンチ192日本の木でできたコミュニケーションカウンター190日本の木でできたユニットシェルフ下段開放タイプ186aoシリーズ194VISIT-connect207PREVIS193WooDINFILL180その他組立和室くみたて207木製キッズスペース207屋台207Arcena289SCAENA202HS・BEストレージ/L-rageユニット天板205OPERNA2205Paragraphシリーズ205AL-S10193COMMONS-i198LEMNA197nomatable196NEUT200notio2201Puller196NewNewNewNewNewNewHS・BEストレージ/L-rageユニット天板205New3層パネル杉材を加熱圧縮することによって強度を増し、厚み20㎜というシャープなデザインを可能にしています。圧縮の工程で色が茶褐色になり、重厚感も増すため、そのままの杉とはまた違った風合いになります。series中空パネル杉を製材するときに出る端材を余すことなく活用したいという思いから生まれたパネル状の積層集成材です。木表(きおもて)側を内部に向けて集成材にしていくことでパネル内に空洞ができ、同じ厚みの木材と比べて、軽いながらも強度が保たれた材になります。series心材(赤い)辺材(白い)03DOMESTICTIMBERPRODUCTS国産材活用家具
右ページから抽出された内容
177※価格には配送運賃は含まれておりません。別途申し受けます。WEBGO国産材活用家具サイト※檜材や、地域産材への対応もできます。天板として最も汎用性の高いシリーズで、統一感のある空間構築が可能です。接ぎ幅を25㎜という狭いピッチにしてランダムに集成することで、赤と白を天然のモザイク模様のように見せています。板を2層に積層した40㎜厚のパネルで重厚感と木理の美しさを合わせ持っています。思わず触れたくなるようなぬくもりのある質感で、空間で大いに存在感を発揮します。3層パネル表面材として使えないようなグレードの材も中心層に持ってくることで有効活用できる3層になった直交積層材です。板の繊維方向を交互に直交させて貼り合わせることで、強度や寸法安定性が出るとともに、反りにも強くなります。国産材を活用することは、森林の健全化につながります。森林が健全になると、生物多様性や自然環境の保全、土砂災害の抑制といった生態系サービスが強化されます。また、空間の木質化や森林育成によるCO2の固定化は、有効な地球温暖化対策です。さらに国産材を活用して林業を活性化していくことは、文化の継承・再生になり、地方創生へと繋がっていきます。社会へ貢献する国産材活用国産材活用による7つの社会的意義カーボンニュートラルとは二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて実質ゼロにすること。国は2050年までにカーボンニュートラルを実現すると宣言しています。また、国産材活用家具を長年ご愛用いただくことは、二酸化炭素を長く貯蔵し、「排出量」を抑えることにつながります。カーボンニュートラルに貢献1森林が二酸化炭素を吸収してくれることはよく知られています。しかし、森林も高齢化すると二酸化炭素の吸収率が下がります。「伐採・活用・植樹・育成」のサイクルを回すことで、森林が健全化し、効率よく二酸化炭素を吸収してくれるようになります。二酸化炭素を吸収してくれる2適切に管理された森には苔や草、シダ類などの下草や落葉などが堆積し、土壌生物を含んだ腐葉土層をつくります。この腐葉土がスポンジのようになって雨水をたくわえ、ゆっくりと浄化されながら地下水となります。森林は、きれいで豊かな水の源なのです。きれいで豊かな水の源に3腐葉土層のおかげで雨水がゆっくりと地面に浸透し、地下水となって川や海に流れるため洪水が起こりにくくなります。また適切に管理された森だからこそ、木々が地中深く根を張り巡らすことができ、それが土砂崩れの防止になっています。森林は自然災害から私たちを守ってくれているのです。土砂災害を防いでくれる4森林の腐葉土層に含まれる多くの微生物は地下水に染み出し、川から海に流れ出すと、川や海の生き物に必要不可欠な栄養素となります。森林が適切に管理されれば、森林で暮らす動植物だけでなく、河口付近の生物の死滅を防ぎ海の生き物の生態系を守ることにも貢献できるのです。豊かな生態系を育んでくれる5森林は、木材やキノコなどの林産物、資材や燃料、食料など、さまざまな経済価値を生み出しています。また、観光やリクリエーションの場としても経済効果が期待されています。林業の活性化は、文化の継承・再生にもなり、地方創生に繋がっていきます。経済を豊かにしてくれる6日本人の約3割が花粉症に悩まされているといわれています。その解決のため、少花粉スギや無花粉スギの開発が進んでいます。国産材の積極的な活用が、従来のスギを伐採し新種のスギとの入替につながり、花粉症の軽減にもつながります。花粉症も軽減7人と環境にやさしい実証型ワークプレイスです。理想の働き方を実現するための「場」を、実際に働く私たちの姿とともに体感できます。ご見学については当社担当営業までお問い合わせください。内田洋行新川第二オフィス6F居心地の良い国産木材で作られたフロア03

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。